様々な熱演でステージイベントを盛り上げてくれる出演団体を、開催日およびSea級グルメステージと沼津自慢エリアステージに分けて紹介します!!

エリアについてはパンフレットの4-5ページをご覧ください。

Sea級グルメステージ(10月29日)

始めまして、沼津東高校音楽部です。私たちは2年生4名、1年生2名の計6名で活動しており、合唱をはじめ、文化祭ではミュージカルを上演するなど、様々なことに挑戦しています。日々の練習では、歌うことが大好きな部員たちと声を合わせ、美しいハーモニーを響かせられるよう考えながら楽しく活動しています。全員で心を込めて歌います。私たちの歌声をぜひお楽しみください。

○演目(予定)

・てぃんさぐぬ花

 ホウセンカの花という意味で、沖縄県で長年愛されてきた民謡です。沖縄らしいメロディをお楽しみください。

・足跡

 2021年度のNコンの課題曲です。悩み、もがきながらも進んでいく人の背中を押してくれる一曲です。

沼津工業高等専門学校です。この地域では略して「沼津高専」と呼ばれています。「高専」は、5年制の高等教育機関で全国に約50校ありますが、中学校を卒業した15歳から20歳までの学生が、実践的かつ創造的技術者となるべく、学んでいます。沼津高専では、1学年およそ200人、全校で約1000人の学生が、機械、電気、制御・情報、化学・生物に関する専門科目を学んでいます。

アカペラ同好会は1~4年生までの部員19名、吹奏楽部は1~5年生までの部員約30名で、日々実験や実習で忙しい合間を縫って活動しています。

11月11日・12日に行われる高専祭ではどちらのクラブもメインステージで演奏します。

また、アカペラ同好会は12月17日にウィンターライブ(@沼津高専大教室)、吹奏楽部は1月28日に演奏会(@長泉町文化センターベルフォーレ)を予定しています。

ぜひお越しください!

○演目(予定)

<アカペラ同好会>

・アンダーザシー ・世界に一つだけの花 ・夜空ノムコウ ・じょいふる

ポピュラーな曲をたくさん選んできました。盛り上がっていきましょう!

<吹奏楽部>

・め組のひと ・SING,SING,SING

古くからの名曲を演奏します。ぜひ手拍子などよろしくお願いします!

沼津市立沼津高等学校・中等部吹奏楽部 通称「NBC」です。私たちは現在、中等部生と高校生合わせて77名で活動しています。高校生と中等部生が互いに高めあえる環境のもと、日々、一人ひとりが技術を磨き、より良い音楽をつくるために努力しています。定期演奏会やコンクールはもちろん、地域の様々なイベントに積極的に参加し、たくさんの方に音楽をお届けしています。今回は、そんなNBCを代表して5組のチームがアンサンブル演奏を披露します。

○演目(予定)

・金管六重奏「あまちゃんオープニングテーマ」「ふじの山」

・マリンバ二重奏「マリオBGMメドレー」

・フルート四重奏「いつか王子様が」

・クラリネット八重奏「小さな世界」

・サックス六重奏「Under the sea」

<応援団部>

加藤学園高校応援団部です。沼津市制100周年おめでとうございます。我々も1年生が30代目という節目を迎えております。まだまだ若い応援団ですが、沼津市制100周年を祝し、全力でエールを送らせていただきます。

<チアリーダー部>

こんにちは!加藤学園高等学校チアリーダー部シャインスターズです。

私たちは元気・勇気・笑顔・感動をモットーに日々の練習に励んでいます。

今回は沼津を盛り上げられるよう精一杯踊ります!

○演目(予定)

<応援団部>

・加藤学園高校必勝メドレー

<チアリーダー部>

・オリジナルの曲を2曲披露させて頂きます。

・みんな一緒に踊ろう!~学園天国の曲に合わせて皆さんで踊ってみましょう!